スレッド内投稿完全ガイド - 便利な使い方

小ネタ・Q&A
Tips
ガイド

対応サイト

  • 88ch (Baba channel)
  • anich

📌 この TIPS について

概要

  • 88ch (BaBa Channel) でスレッド内に投稿する際の、すべての機能と使い方について詳しく解説します
  • 基本的な投稿方法から、ダイス機能、レス機能、スタンプ機能、ワンクッション機能など、オプション的な使い方を網羅しています

対象ユーザー

  • 88ch で初めて投稿する方
  • 投稿機能の詳細を知りたい方
  • ダイス機能やレス機能などの機能を活用したい方

習得にかかる時間

  • 約 15 分

📝 具体的な手順

ステップ 1: 基本的な投稿の流れ

1-1. 投稿フォームの場所

  1. スレッドページの下部に投稿フォームがあります
    • スレッドを開くと、投稿一覧の下に投稿フォームが表示されます
    • スレッドがクローズされている場合、投稿フォームは表示されません

1-2. 必須項目を入力

投稿内容(必須、最大 1,000 文字)

  • 投稿したい内容を入力します
  • 文字数はリアルタイムで表示され、最大 1,000 文字まで入力できます
  • 文字数が 80% 以上で黄色、90% 以上で橙色、超過すると赤色で表示されます
  • 注意: 通常の投稿では投稿内容が空の場合は投稿できません(スタンプのみ投稿の場合を除く)

1-3. 任意項目を設定

名前欄(任意、トリップ対応)

  • 匿名で投稿する場合は空白のままでも構いません(自動的に「匿名の 774 さん」と表示されます)
  • 名前を入力すると、その名前が投稿に表示されます
  • トリップ機能: 名前欄に「名前#パスワード」の形式で入力すると、固有の識別子(トリップ)が生成されます
    • 例:管理人#secretpass管理人 ◆ABC123
    • 同じパスワードを使えば、いつでも同じトリップが表示されます
    • トリップは投稿の信頼性を示す目安として利用できます

1-4. 投稿を送信

  • 「投稿」ボタンをクリックして投稿します
  • 投稿は 10 秒間隔で制限されているため、連続して投稿する場合は時間をおいてください
  • 投稿が成功すると、投稿一覧に新しい投稿が表示されます

ステップ 2: 画像投稿機能

2-1. 画像投稿の基本

画像投稿の制限

  • 1 レスあたり 1 枚まで画像を投稿できます
  • 画像とスタンプは同時に投稿できません
  • 対応形式:JPEG、PNG、WebP
  • ファイルサイズ制限:最大 8MB

画像投稿の手順

  1. 「画像を選択」ボタンをクリック
  2. アップロードしたい画像ファイルを選択
  3. 画像が選択されると、プレビューが表示されます
  4. 投稿内容を入力し、「投稿」ボタンをクリック

画像投稿の注意点

  • 規約に反する画像(エロ・グロ等)は削除対象となります
  • 他者の著作権を侵害する画像は使用しないでください
  • 画像は自動的に最適化され、アップロードされます
  • 複数の画像を投稿したい場合は、Image Drops をご利用ください
    • Image Drops は、イラストや漫画を気軽にシェアできるサービスです
    • 最大 4 枚まで画像を投稿できます(1 枚あたり最大 5MB、合計 20MB 以下)
    • 投稿フォームにも「複数画像は Image Drops へ」ボタンがあります

ステップ 3: ダイス機能の詳細

3-1. 通常のダイス機能

基本的な使い方

  • 投稿内容に「dice{回数}d{面数}=」の形式で入力すると、サイコロを振ることができます
  • 例:dice1d100= → 🎲 67(1〜100 のサイコロを 1 回振る)
  • 例:dice2d6= → 🎲 3, 5(6 面ダイスを 2 回振る)

制限事項

  • 最大 10 回まで使用可能
  • 面数は 9999 面まで対応しています
  • ダイスコマンドは投稿後に自動で結果に変換されます

よく使われるダイスコマンド

  • dice1d6= - 6 面ダイスを 1 回
  • dice1d20= - 20 面ダイスを 1 回
  • dice1d100= - 100 面ダイスを 1 回
  • dice2d6= - 6 面ダイスを 2 回(合計値も表示)

ダイス機能の活用シーン

  • ゲームの判定やランダム要素が必要な場合
  • ウマ娘の育成方針を運任せで決める場合
  • レース予想をランダムに決める場合

3-2. ウマ娘ダイス(udice)機能

基本的な使い方

  • 投稿内容に「udice{回数}d{面数}=」の形式で入力すると、ウマ娘キャラクターをランダムに選択できます
  • 例:udice1d120= → ダイス結果に応じてウマ娘キャラクターの名前が表示されます

制限事項

  • 最大 10 回まで使用可能
  • 面数は 9999 面まで対応しています(ただし、実際のウマ娘キャラクター数に応じて結果が表示されます)

活用シーン

  • ウマ娘キャラクターをランダムに選びたい場合
  • 育成するキャラクターを運任せで決める場合
  • キャラクター抽選イベントなど

3-3. レースダイス(rdice)機能

基本的な使い方

  • 投稿内容に「rdice{回数}d{面数}=」の形式で入力すると、レース情報をランダムに選択できます
  • 例:rdice1d140= → ダイス結果に応じてレース名、グレード、開催月、競馬場、距離などの情報が表示されます

表示される情報

  • レース名
  • グレード(G1、G2、G3 など)
  • 開催月
  • 競馬場
  • 距離
  • その他のレース情報

制限事項

  • 最大 10 回まで使用可能
  • レースデータの数まで対応しています

活用シーン

  • レース予想をランダムに決める場合
  • レース情報を学習したい場合
  • レース抽選イベントなど

3-4. ダイス機能の便利な使い方

ダイスボタンから選択

  • 投稿フォームの「ダイス」ボタンをクリックすると、よく使われるダイスコマンドの一覧が表示されます
  • 一覧から選択すると、投稿内容に自動的に挿入されます

複数のダイスを組み合わせる

  • 複数のダイスコマンドを投稿内容に含めることができます
  • 例:dice1d100= udice1d120= rdice1d140=

ダイス履歴の確認

  • スレッド内で使用されたダイスの履歴を確認できます
  • ダイス結果の統計情報も表示されます

ステップ 4: レス機能の詳細

4-1. レス機能の基本

レス機能とは

  • 特定の投稿に対して返信する機能です
  • >>{レス番号}」の形式で入力すると、その投稿にレスできます

レス機能の使い方

  1. 手動入力: 投稿内容に「>>5」のように入力する
  2. クリックで自動入力: 返信したい投稿の「返信」アイコンをクリックすると、自動的に「>>{レス番号}」が投稿内容に追加されます

レス機能の表示

  • レスされた投稿には、レス元の投稿番号がリンクとして表示されます
  • リンクをクリックすると、レス元の投稿にスクロールします
  • レス元の投稿には、ハイライト表示(背景色が変わる)が適用されます

4-2. バックリンク機能

バックリンクとは

  • 自分の投稿にレスされると、自動でリンクが表示されます
  • 会話の流れが追いやすくなります

バックリンクの表示

  • 投稿カードの下部に「この投稿への返信」として表示されます
  • 複数の投稿からレスされている場合、すべてのレス元が表示されます
  • バックリンクをクリックすると、レス元の投稿に移動できます

バックリンクの活用

  • 会話の流れを追跡できます
  • 自分の投稿への反応を確認できます
  • スレの展開を把握しやすくなります

4-3. レス機能の推奨するやり方

適切なレス方法

  • レスする投稿の内容を確認してからレスする
  • 複数の投稿にレスする場合は、それぞれのレス番号を明確に区別する
  • レス内容が分かりやすくなるように、適切な文脈を添える

レス機能の注意点

  • 存在しないレス番号を指定しても、エラーにはなりませんが、リンクは機能しません
  • スレッド内の投稿番号は自動的に付与されるため、削除された投稿の番号は使用できません

ステップ 5: スタンプ機能の詳細

5-1. スタンプ機能の基本

スタンプ機能とは

  • 画像の代わりにスタンプを投稿に追加できる機能です
  • 画像とスタンプは同時に投稿できません

スタンプ機能の使い方

  1. 「追加」ボタンをクリック
  2. 「スタンプ」を選択
  3. スタンプ一覧から使用したいスタンプを選択
  4. 選択したスタンプが投稿内容に追加されます
  5. 「投稿」ボタンをクリック

スタンプのみの投稿

  • スタンプのみで投稿することも可能です
  • この場合、投稿内容は空でも投稿できます

5-2. スタンプ機能の活用シーン

  • 感情を表現したい場合
  • 簡潔に反応したい場合
  • 画像を投稿する代わりにスタンプを使用する場合

ステップ 6: ワンクッション機能の詳細

6-1. ワンクッション機能の基本

ワンクッション機能とは

  • センシティブな内容を含む場合に使用する機能です
  • 投稿前に確認画面が表示されるため、誤投稿を防げます

ワンクッション機能の使い方

  1. 「追加」ボタンをクリックして入力ダイアログを表示させる
  2. テキストを入力する
  3. ダイアログ内の「追加」ボタンをクリック
  4. スレッドの入力欄にワンクッションが挿入される

ワンクッション機能の対象

  • センシティブな内容を含む投稿
  • 文字通り、ワンクッションをおいて公開したい内容の投稿

6-2. ワンクッション機能の注意点

  • ネタバレだったり、衝撃的な情報だったり、センシティブな内容を投稿するための機能です
  • ワンクッションを展開して中身を見る場合、それが自己責任であることを前提に操作してください

ステップ 7: 自動保存機能の詳細

7-1. 自動保存機能の基本

自動保存機能とは

  • 入力内容は自動的に一時保存されます
  • 誤ってページを閉じても、次回開いたときに内容が復元されます

自動保存機能の動作

  • 投稿内容と名前欄の内容が自動的に保存されます
  • 投稿が成功すると、保存された内容は自動的に削除されます
  • ブラウザのローカルストレージに保存されます

7-2. 自動保存機能の活用

  • 長文を入力している最中にページを閉じても、内容が復元されます
  • 複数のスレッドで投稿する場合、それぞれの内容が保存されます
  • 誤操作を防ぐことができます

ステップ 8: にんじん(いいね)機能の詳細

8-1. にんじん機能の基本

にんじん機能とは

  • 気に入った投稿ににんじん 🥕(いいね)を贈ることができる機能です
  • 投稿カードの「にんじん」ボタンをクリックすると、にんじんを贈ることができます

にんじん機能の制限

  • 1 日 1 回まで投稿できます
  • 1 日 1 回の制限は、1 日の最初の投稿から 24 時間後にリセットされます
  • 同じ投稿に複数回にんじんを贈ることはできません

8-2. にんじん機能の表示

にんじん数の表示

  • 投稿カードににんじんの数が表示されます
  • にんじんを贈った投稿には、「にんじんを贈りました」という表示がされます

にんじん機能の活用

  • 気に入った投稿に感謝の気持ちを伝える
  • 有益な情報や面白い投稿を評価する
  • コミュニティの活性化に貢献する

⚠️ 注意点・制限事項

注意すべきポイント

投稿制限

  • 投稿は 10 秒間隔で制限されています
  • これは荒らし防止のための措置です
  • 連続して投稿する場合は時間をおいてください

投稿内容の制限

  • 投稿内容は最大 1,000 文字まで入力できます
  • 文字数超過時は投稿できません
  • 禁止ワードを含む内容は投稿できません

画像投稿について

  • 1 レスあたり 1 枚まで画像を投稿できます
  • 画像とスタンプは同時に投稿できません
  • 規約に反する画像(エロ・グロ等)は削除対象となります

ダイス機能について

  • 最大 10 回まで使用可能
  • 面数は 9999 面まで対応しています
  • 複数のダイスコマンドを組み合わせることも可能です

にんじん機能について

  • 1 日 1 回まで投稿できます
  • 同じ投稿に複数回にんじんを贈ることはできません

利用できない場合

投稿ができない場合

  • 投稿制限に引っかかっている場合は、時間をおいてから再試行してください
  • スレッドがクローズされている場合は、投稿できません
  • 必須項目が未入力の場合は、エラーメッセージが表示されます
  • 規約違反の内容は削除される可能性があります
  • IP 規制またはユーザー BAN がされている場合、投稿含め 88ch でのすべての書き込み作業ができません

ダイス機能が動作しない場合

  • ダイスコマンドの形式が正しいか確認してください
  • 最大 10 回まで使用可能であることを確認してください
  • 面数が 9999 面以内であることを確認してください

レス機能が動作しない場合

  • レス番号が正しいか確認してください
  • 存在しないレス番号を指定している場合は、リンクが機能しません

🎯 応用例・活用シーン

パターン 1: 基本的な投稿

手順

  1. 投稿内容を入力
  2. 名前欄を入力(任意)
  3. 「投稿」ボタンをクリック

活用方法

  • 一般的な投稿や質問
  • スレッドの目的に沿った投稿

パターン 2: 画像付き投稿

手順

  1. 「画像を選択」ボタンをクリック
  2. 画像ファイルを選択
  3. 投稿内容を入力
  4. 「投稿」ボタンをクリック

活用方法

  • レース結果の画像を共有
  • ウマ娘のスクリーンショットを共有
  • 参考資料の画像を添付

パターン 3: ダイス機能を使った投稿

手順

  1. 投稿内容にダイスコマンドを入力(例:dice1d100=
  2. 投稿内容を入力
  3. 「投稿」ボタンをクリック

活用方法

  • 運任せで育成方針を決める
  • ランダムにレース予想を決める
  • ゲームの判定を行う

パターン 4: レス機能を使った会話

手順

  1. 返信したい投稿の「返信」アイコンをクリック
  2. 投稿内容を入力
  3. 「投稿」ボタンをクリック

活用方法

  • 特定の投稿に対して質問や意見を返す
  • 会話の流れを追跡する
  • 議論を展開する

パターン 5: スタンプのみの投稿

手順

  1. 「追加」ボタンをクリック
  2. 「スタンプ」を選択
  3. スタンプを選択
  4. 「投稿」ボタンをクリック

活用方法

  • 感情を表現する
  • 簡潔に反応する
  • 画像の代わりにスタンプを使用する

パターン 6: トリップ機能を使った投稿

手順

  1. 名前欄に「名前#パスワード」の形式で入力
  2. 投稿内容を入力
  3. 「投稿」ボタンをクリック

活用方法

  • 継続的なコミュニケーションを行う
  • 投稿の信頼性を示す
  • 同じトリップで複数の投稿を行う

パターン 7: 複数の機能を組み合わせた投稿

手順

  1. 投稿内容にダイスコマンドを入力(例:dice1d100= udice1d120=
  2. 画像を選択(任意)
  3. 名前欄を入力(任意、トリップ対応)
  4. 「投稿」ボタンをクリック

活用方法

  • ダイス機能と画像を組み合わせる
  • レス機能とダイス機能を組み合わせる
  • 複数の機能を活用して、より豊かな投稿を行う

🔗 関連情報